-
法竹(ほっちく)について
こんにちは今日は法竹(ほっちく)についてお話ししたいと思います。法竹(ほっちく)というのはですね。 あのー、虚無僧尺八のことですが、近代の尺八とはだいぶ違っていて、近代の尺八というのは明治以降に改良されたもので2つに竹を分断して、竹の中を... -
竹藪で「空」「風」「火」「水」「地」を感じる。
先日、尺八を作るために仲間たちと小田原の竹藪に竹を掘りにいかせて頂きました。 尺八にする竹は冬の時期11月から1月の間に根っこから掘ります。 それ以外の季節は竹が水を吸い上げてしまうので冬に竹を取りにいきます。 竹の藪の中はとても静かです。 時... -
虚無僧尺八の作り方について
こんにちは今日は虚無僧尺八の作り方を簡単に話したいと思います。 虚無僧尺八竹は基本的には自分で竹やぶに入り竹を取ってきて作ります。 毎年長野県の松川町っていう所に行って師匠の奥田敦也先生と、兄弟子の方々や同門のみんなと竹取りに行ってですね...
1