2025年4月23日水曜日 AUS東京 地無し尺八ワークショップ

【地無し尺八ワークショップ】
〜空、自分の中心にある音を感じる〜

情報も多く、慌ただしい現代、

「零(ゼロ)に削ぎ落とし、シンプルになる時間」

を持ってみませんか?

今回は地無し尺八(古典尺八)の継承者である青山雅明さんをお迎えして、地無し尺八のルーツ、そして実際に体験をさせていただけます。

上手く吹こうと思考で考えている時は音が出ない。空の状態になって初めて音が湧き上がってきます。

人間が演奏するのではなく、竹に自分が合わせにいく。尺八との触れ合いの中で、自然と人間との在り方を考えるキッカケにもなるイベントです。

限定10名、皆さんの参加を心からお待ちしております😊

【地無し尺八〜法竹(ほっちく)とは】

近代の漆や地を入れ均一化された 『近代の尺八』とは異なり、 『地無し尺八』は竹の一本 一本の個性を生かし極めて自然の 状態に近い 日本古来の尺八です。

あるがままの竹を尊重し、内部の 竹の繊維がそのまま 残っているた め、人間がコントロールしきれな い自然界のノイズ成分や、倍音、音のゆらぎ、 面白さ味わい深さがあり、 竹と息が合った時、静寂さが 音と なって現れます。

江戸時代に吹か れていた、地無し尺八は「法竹」 (ほっちく) とも呼ばれ禅や瞑想の ためのツールでもありました。
ゆ ったりと地無し尺八の音に耳を傾 けて内面の宇宙を 旅してみません か?

青山雅明公式ホームページ
https://aoyamamasaaki.com

<参加チケット>

【第一部】
尺八ワークショップ16:00〜18:00 (10名様)

基本チケット5,000円(ワンドリンク付)

MIZUNOTEへの寄付つきチケット
・寄付付きチケットA 8,000円
(参加チケット5,000円+寄付3,000円)
・寄付付きチケットB 10,000円
(参加チケット5,000円+寄付5,000円)
・寄付付きチケットC 15,000円(参加チケット5,000円+寄付10,000円)
・寄付付きチケットD 参加チケット5,000円+寄付お気持ち お好きな金額

【第二部】
お食事、交流会 18:30〜21:30
〜無添加、化学調味料不使用のオーガニックのお食事を✨

•お食事基本チケット5,000円
(お食事+ドリンク1杯付き)

MIZUNOTEへの寄付つきチケット
・寄付付きチケットA 8,000円
(参加チケット5,000円+寄付3,000円)
・寄付付きチケットB 10,000円
(参加チケット5,000円+寄付5,000円)
・寄付付きチケットC 15,000円(参加チケット5,000円+寄付10,000円)
・寄付付きチケットD 参加チケット5,000円+寄付お気持ち お好きな金額

【通しチケット(一部+二部)】
基本チケット 8,888円

MIZUNOTEへの寄付つきチケット
・寄付付きチケットA 11,888円
(参加チケット8,888円+寄付3,000円)
・寄付付きチケットB 13,888円
(参加チケット8,888円+寄付5,000円)
・寄付付きチケットC 18,888円(参加チケット8,888円+寄付10,000円)
・寄付付きチケットD 参加チケット8,888円+寄付お気持ち お好きな金額

<お申し込み方法>
お好きなチケットを選んで、
①下記のお振込先への振り込み
②メールで参加する日程、チケットを記載の上ご連絡をしていただいて、お申し込み完了です!

ミズノテでは、こうした文化を後世に継承していく活動をしております。
地球の未来を本気で願う皆さんの想いと熱量、アクションによってここまでくることができました。本当にありがとうございます!寄付のお金は地球の未来の為、皆皆が嬉しい未来に向けて大切に使わせていただきます✨

MIZUNOTE HP:
https://mizunote.earth

一般財団法人MIZUNOTE代表
宇佐美聖子プロフィール:
https://lit.link/seikousami

■お振込先
【銀行名】 Paypay銀行
【支店名】 ビジネス営業部
【店番】  005
【種別】  普通 
【口座番号】7125179
【名義】  ザイ)ミズノテ

■予約 / お問い合わせ
info@mizunote.earth

■会場
A.U.S東京 – BISOWA
https://maps.app.goo.gl/13aDk2JS2sT5UUmM6…

■共催
一般財団法人MIZUNOTE
青山雅明

■プロフィール
青山雅明

地無し尺八(法竹)奏者。
喉歌・ホーメイ歌手、倍音楽家。
ヨガ、瞑想、指導者。
カムヒビキング、Ex倍音S

北海道生まれ

幼少期よりヨガや瞑想に親しむ。

1999年倍音S結成、日本各地で倍音活動開始
2000年ホーメイの本場トゥバ共和国でホーメイコンテストに出場、グループ部門で2位を獲得。
2002年日本の音を世界に伝えたいと思い、禅茶房、奥田敦也師に地無し尺八(法竹)を師事。
2008年浪曲師東家孝太郎とカムヒビKING結成。
2013年国立モスクワ音楽院主催の日本の伝統音楽フェステル”ДУШАЯПОНИИ”(日本の心)に出演。
2016年表参道カーサモーツァルトで地無し尺八『一音禅』を定期開催
2017年カムヒビKINGにて、インドネシア、カリマンタン島LANJONG ART FESTIVALに出演。
2018年日中藝術展 一衣帯水のオープニングセレモニーで法竹を演奏。
2022年八王子百年の古民家鎌田鳥山で『吹禅瞑想会』を定期開催

日本の倍音と言霊の響き、竹の魅力と地無し尺八(法竹)の吹禅を世界に広めるために活動しています。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次